top of page

​コピウエ会

コピウエ会は、在チリ官公庁及び日智商工会議所に所属する日系企業に駐在する配偶者、仕事や国際結婚などでチリに永住予定の方などで構成されており、チリ在住の方なら国籍問わずどなたでも入会できます。所属や世代の枠を超えた会員同士の親睦や、地域社会との交流・貢献が主な目的です。小さなお子様をお持ちの方も多く、子育て情報や子ども用品の交換会などを通して、日本を離れて子育てする母親達の交流の場にもなっています。

 

会全体の行事としては、総会・茶話会・フリーマーケット・ピクニック等の会員同士の親睦を目的にしたものや、バザーやビンゴ大会などを開催し収益金をチリ国内の慈善事業団体へ寄付する等の社会貢献活動を行っています。

現在は1グループ10名以下の4グループに分かれていて、上記イベントの企画や準備は各グループで分担し開催しております。全体行事に参加すると違うグループの会員との交流や、様々な企業・団体の方と知り合うこともできます。参加は任意で各自の都合に合わせ無理のない範囲で活動しており、多くの行事にお子様連れで参加できます。

近年では会員同士の交流にEメールだけでなくLINE (コピウエ会全体のグループLINEと、希望者が参加する子育て情報グループLINE) も活用し、更に交流、情報共有がしやすくなりました。2020年度以降は世界的に流行しました新型コロナウィルス感染症の影響により、活動の場をオンラインにうつす事になりましたが、自宅から気軽に参加できること、また日本への一時帰国者やサンティアゴ以外にお住まいの方の参加も可能となり、離れていても会員同士の交流が図りやすい環境となりました。

 

また、コピウエ会では歴代会員からの膨大な情報を集めた、コピウエ会員のみ購入可能な「暮らしの便利帳」3.500ペソと、チリで手に入る食材を用いた「レシピ集」4.000ペソを販売しています。「ようこそチリへ」とは内容が少々異なり、女性目線でのサンチャゴ生活に直結した情報満載です。

さらに会員向けに発行される「コピウエ便り」には、コピウエ会の行事案内の他、売ります・買います情報、美味しいお店など生活を豊かにする最新情報が掲載されています。

 

チリに来たばかりで情報が欲しい、もっと色々な人と友達になりたい、日本語で思い切りおしゃべりしたい、気軽に子ども連れでイベントに参加したいとお考えの方、入会ご希望の方、またご興味のある方は、お気軽にお近くの会員または下記メールアドレスまでご連絡下さい。 私たちと共にチリ生活をより豊かで充実したものにしましょう!
 

コピウエ会メールアドレス copihue2012chile@gmail.com


(入会申込書提出有。入会金無料・年会費15.000ペソ。)

コピウエ会 役員一同

 

 

コピウエ会の沿革

1983年頃                当時の大使夫人を中心に、親睦を深めながらバザーなどの活動を中心に始まる。

                      チリの国花から「コピウエ会」と命名。


1987年                 会長・副会長職を制定、会則を明文化。
 

1998年                 会報「コピウエ便り」の発行
 

2007年                 コピウエ会同好会活動育児支援サークル「ぷちコピ」活動開始。
 

2009年                 妊婦さんと3才未満のお子さんがいる会員が所属する「ぷちコピグループ」発足。
 

2020年                 新型コロナウィルス感染症の影響により、オンラインを中心に活動する。

                     大使夫人の扱いを「名誉会長」から「名誉会員」に変更。

                     また会長、副会長の職を廃止し、代わりに総括担当、管理担当を新たに制定。

                     既存の会計担当と書記担当と合わせて4役とする。


2021年                  既存の5グループとぷちコピを解体し、組織運営・社会貢献・イベント(前期・後期)

                                                          からなる4グループに再編成

活動報告

2020年度以降は新型コロナウィルス感染症の影響によりほぼ全ての活動がZoomやLINEを利用したオンラインでの活動になりました。外出規制のある中、初めての試みも多く手探りの状態でしたが、会員間での情報交換やお喋りを楽しみ、気分転換をはかることができました。

 

 

【コピウエ会総会】

2019年

日智文化会館において、コピウエ会総会を開催しました。総会終了後は、お茶やお菓子をいただきながら懇談しました。

 

2020年/2021年

この両年は新型コロナウィルス感染症とチリの状況を踏まえ、オンラインでの開催となりました。平石大使夫人(2020)渋谷大使夫人(2021)にもご参加頂き、オンラインの活動が中心となりますが、その中でも皆さんと楽しい年をつくっていこうと心新たにしたことで、会員間の連帯感も高まりました。

 

 

【社会貢献企画】

2019年 バザー

日智文化会館において、コピウエ会バザーを行いました。大使夫人の「エイエイオー!」の掛け声とともにバサーを開会。その収益金をチリ国内の小児がん患児とその家族を支援する活動をしているFundación Nuestros Hijosと、サンティアゴ南西にある児童養護施設 Hogar Koinomadelfia の2団体に寄付しました。
 

Imagen1.jpg
Imagen2.jpg

2020年  チャリティビンゴ大会

オンラインでビンゴ大会を行いました。ビンゴカードの収益と会員からの募金を合わせ、新型コロナウィルスの影響により日常的な側面において大きな変化が生じてしまった家庭や貧困層の支援を行っているチリの団体chilecomparteに寄付しました。

ビンゴ大会は家族ぐるみで参加された方も多く、画面越しでもその賑やかな雰囲気が伝わり、オンラインでありながら活気のある会となりました。

Imagen3.jpg

【フリーマーケット・不要品交換会】


2019年 7月

小さい子供を持つママ達が集まり、家庭で不要となった物を持ち寄って交換会をしました。子供服、絵本、おもちゃ、日用品、食品などたくさんのものが集まりました。

サイズアウトした洋服を他の方に使って頂けたり、普段手に入れにくい日本の品物に出会えたりするのは非常にうれしく助かります。

余った子供服は慈善団体に寄付し、その他の品物は8月のコピウエ会バザーに出品しました。

Imagen4.jpg
Imagen5.jpg

2021年 1,3,7月 オンラインフリーマーケット
 

例年コピウエ会で開催していたバザーが中止になり、不要品を交換する場が無かった為、ZOOMやLINEを利用したオンラインでフリーマーケットを行いました。家具や衣類、雑貨、食品、子ども用品や手作り品など、多数出品されました。LINEでは一定の期間を設けて全員が自分の都合の良いタイミングで出品できるようにしたところ、期間を延長するほど大盛況に終わりました。

受け渡しはデパルトのコンセルへリアを通すなど、会員間の接触がないよう対策に努めました。

 

 

【茶話会】
 

2019年 2月 

会員とお子様も含め44名で開催されました。リラックスした雰囲気で美味しいお肉とサラダ、デザートをいただきながら、楽しく歓談できグループを超えた交流の機会になりました。

Imagen6.jpg

2020年10月/2021年2月
 

両年はオンラインでの開催となりました。渋谷大使夫人にもご参加いただき、チリにまつわるクイズ大会や、少人数に分かれての情報交換会などを行いました。交換した情報は会後にLINEでも共有したところ、当日欠席された方にも共有でき、さらに会中には出なかった情報も追加されるなど賑わいました。

 

 

【公邸企画】
 

2019年10月 公邸企画

大使公邸において、コピウエイベント・和を楽しむひとときが開催されました。

第一部では御筝、茶道、着付け、お庭見学のブースを回り、日本文化の素晴らしさを再発見することができました。

第二部では、平石大使夫人や日ごろお話しする機会の少ない他グループの会員さんとの会話も弾み、和やかな会となりました。

Imagen7.jpg
Imagen8.jpg

【講習会】
 

2019年 6月 天体講演会

国立天文台オフィスにおいて、阪本成一教授にご講演いただき、チリの皆既日食にまつわる様々な興味深いお話をうかがいました。

 

2019年 9月 オリエンタルの会

このランチ会では、フィリピンのお菓子「プト」と生春巻きをみんなで料理しました。講習会班で用意したグリーンカレーも添えられたことで、会場はオリエンタルな香りに包まれました。

2020年 7,1月 発掘!!新食材食レポ会・そっと教える♡私のリピ買い商品

普段スーパーで気になるけどなかなか食べたことがなかった食品や、普段リピート買いしている日用品の紹介をしてもらいました。

 

 

【お子様・ご家族向けイベント】

2019年 5月 こどもの日フィエスタ

日智文化会館において、ひまわり会との共催で「こどもの日フィエスタ」を開催しました。子ども達とともに、日本の文化や歌やゲームを楽しみました。大きな鯉のぼりや兜も展示したことで、チリではなかなか体験できない日本のこどもの日を味わえるイベントになりました。

2020年 1月 夏野菜収穫会

毎年大人気のタキイシードさんの夏野菜収穫会を行いました。

小さなお子様が両手いっぱいに野菜を抱える姿、その場でトマトをほおばる姿がとてもかわいらしかったです。

トマトの他にもカボチャ、たまねぎ、バジル、シソ、メロンなどたくさんの夏野菜・果物をお土産に持って帰ることができました。会の最後には、鳥羽さんのご厚意で、冷やしスイカと冷やしメロンをいただきました。参加者のみなさまからは「おいしい!!」という言葉と笑顔が溢れていました。

Imagen11.jpg

未就学児のママ対象の講習会もたくさん開催しました。

サンティアゴ唯一の日本語幼稚園「わんぱくクラブ」の見学会、先輩ママ達から学校選びについての経験談をお伺いしたり、助産師さんから育児についてのアドバイスを頂いたりする会も開催しました。

ハロウィンにはかわいいらしい仮装をするお子様達に癒され、クリスマスにはちょっとしたプレゼントをお渡ししました。

Imagen12.jpg
Imagen13.jpg

2020年 4月/5月 情報交換会

未就学児のお子様を持つママ達で集まって、クアレンテナの日々をどのように過ごしているか情報交換を行いました。

幼稚園にも公園にも行けない、ただ家の中だけで過ごすしかないという子どもにとっても親にとっても大変な日々が続いていましたが、同じように子育てに奮闘する仲間と語り合えたことで、息抜きの時間が持てただけでなく、一緒に頑張ろうと励ましあえた時間となりました。

 

2021年 2月 ピクニック

外出規制が緩和されたので公園でピクニックを行いました。手配したお弁当を味わいながら、久しぶりの対面のおしゃべりを楽しみました。またすでにお子様が大きくなったコピウエ会員から集まったチリでは貴重な日本語の絵本を、この機会に皆さんにお配りしました。自身のお子さんの喜ぶ姿を思い浮かべながら皆さん嬉しそうに選んでいらっしゃいました。

Imagen14.jpg
Imagen15.jpg
bottom of page